RGBの色の調整

RGBのHSB(色相(Hue、彩度Saturation、明度Brightness)

人の目が認識する色についての情報は、色相(色合い)、彩度(鮮やかさ)、明度(明るさ)の3つです。 「黄色がかった」「青っぽい」「明るい」「暗い」「くすんだ感じ」なんて言葉はよく使うかとおもいます。 しかし、コンピュータはそういった認識の仕方をしません。 RGBの3つの光の量とバランスで、色相、彩度、明度を表現します。

色相、彩度、明度を切り離して色を見る事は出来ないのですが、理解を深めるために各々に焦点を絞って検証してみます。

RGBの色相

各々の光が単独で100%の強さだった場合。

R(赤)の光だけ100%の強さ「#ff0000」だと、
G(緑)の光だけ100%の強さ「#00ff00」だと、
B(青)の光だけ100%の強さ「#0000ff」だと、

2つの光が100%の強さだった場合。

R(赤) G(緑)の光が100%の強さ「#ffff00」だと、
G(緑)B(青)の光が100%の強さ「#00ffff」だと、
B(青)の光とR(赤) の光が100%の強さ「#ff00ff」だと、

これが基礎となる光色の組み合わせです。 3つの光が100%の強さ「#ffffff」だと、白になります。さらにR(赤) G(緑)B(青)の光の強さを変えて組み合わせてみました。

赤の光の強さ 緑の光の強さ 青の光の強さ RGBコードと色
100% 0% 0% ■■■ ff0000
50% 0% 0% ■■■ 880000
100% 50% 50% ■■■ ff8888
100% 50% 0% ■■■ ff8800
100% 100% 0% ■■■ ffff00
50% 50% 0% ■■■ 888800
50% 100% 0% ■■■ 88ff00
0% 100% 0% ■■■ 00ff00
50% 100% 50% ■■■ 88ff88
0% 50% 0% ■■■ 008800
0% 100% 50% ■■■ 00ff88
0% 100% 100% ■■■ 00ffff
0% 50% 50% ■■■ 008888
0% 50% 100% ■■■ 0088ff
0% 0% 100% ■■■ 0000ff
50% 50% 100% ■■■ 8888ff
0% 0% 50% ■■■ 000088
50% 0% 100% ■■■ 8800ff
50% 0% 50% ■■■ 880088
100% 0% 100% ■■■ ff00ff
100% 0% 50% ■■■ ff0088

彩度:255 明度:120を基準に、色相を9段階に分けて表にして、 明度を上げたもの、明度を下げたもの、彩度を下げたものを並べてみました。

色相を見るさい注目すべきは、各々の色を構成する3つの光の中で最も強い値の光はどれかという事です。 各々の色の最大値を赤でハイライトしました。 彩度、明度は違っても色相ごとの最大値は4つの表とも同じです。

(表6-1)  彩度:255 明度:120
色相 16進数コード R G B
0■ff000025500
30■ffb6012551821
60■98ff011522551
90■01ff1f125531
120■01ffb51255213
150■017aff1122255
180■3d01ff611255
210■f301ff2431255
240■ff015c255192
(表6-2)  彩度:255 明度:200
色相 16進数コード R G B
0■ff9191255145145
30■ffe091255224145
60■d2ff91210255158
90■91ff9e145255158
120■91ffed145255237
150■91c5ff145197255
180■ab91ff171145255
210■fa91ff250145255
240■ff91b8255145184
(表6-3)  彩度:255 明度:60
色相 16進数コード R G B
0■78000012000
30■785600120860
60■477800711200
90■00780e012014
120■0078640120100
150■003978057120
180■1d00782900120
210■7200781140120
240■78002b120043
(表6-4)  彩度:60 明度:120
色相 16進数コード R G B
0■945c5c1489292
30■94845c14813292
60■7d945c12514892
90■5c94639214899
120■5c948b92148139
150■5c779492119148
180■695c9410592148
210■915c9414592148
240■945c7014892112

RGBの明度

光の量が増えれば明くなり、光の量が減れば暗い色になるというのは分かると思いますが、RGBの場合、彩度によって光の量の増減のバランスが変わります。どういうことか分りやすくする為に、同じ色相で彩度を変えた色で2種と彩度の無い色で表を作ってみました。

(表7-1) 色相:00 彩度:255
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30■3C00006000
60■78000012000
90■B4000018000
120■F0000024000
150■FF20202554545
180■FF6969255105105
210■FFA5A5255165165
240■ffE2E2255225225
255■ffffff 255 255 255
(表7-2)  色相:00 彩度:60
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30■2C1010441616
60■582020883232
90■8430301324848
120■B040401766464
150■C76565199101101
180■D79191215145145
210■E7BDBD231189189
240■F7E9E9247233233
255■FFFFFF255255255
(表7-3)  色相:60 彩度:253
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30■243C0036600
60■477800711200
90■6BB4001071800
120■8FF0001432400
150■AAFF2D17025545
180■C2FF69194255105
210■DBFFA5219255165
240■F3FFE1243255225
255■FFFFFF255255255
(表7-4)  色相:60 彩度:75
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30■202715 63 78 42
60■3F4E2A 95 78 42
90■5F7440 95 116 64
120■7F9B55 127 155 85
150■9CB577 156 181 119
180■B8CA9E 184 202 158
210■D4DFC5 212 223 197
240■F1F4EC 241 244 236
255■FFFFFF255255255
(表7-5)  色相:134 彩度:120
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30■10282C164044
60■205058328088
90■30788448120132
120■40A0D064160176
150■65B9C7101185199
180■91CDD7145205215
210■BDE1E7189225231
240■E9F5F7233245247
255■FFFFFF255255255
(表7-6)  色相:- 彩度:0
明度 16進数コード R G B
0■000000000
30 ■1E1E1E303030
60 ■3C3C3C606060
90 ■5A5A5A909090
120 ■787878120120120
150 ■969696150150150
180 ■B4B4B4180180180
210 ■D2D2D2210210210
240 ■F0F0F0240240240
255 ■FFFFFF 255 255 255

明度が最大値255の時はRGB3つの光とも最大値の255で、明度が最小値0の場合RGB3つの光とも最少値の0というのは、表いずれの色相、彩度の時も変わりませんが、 明度の中間値の数を見ると、彩度が高い方が各々の光の強さの差が大きくなるのが分かります。

そして彩度0の表(表7-6)を見るとRGB3つの光とも、いずれの明度の時でも各々同じ値を示しています。各々の光は色相を表現するだけでなく、他の色の明度を補う為でもあるのです。例えて言うなら光の中の影の光です。そして「無彩色の色」を作るにも3色の光が必要と言う事です。

■R(赤)■G(緑)■B(青)の光の値(量)が同じ場合を見てみると、その全ての段階において、白、黒または、その中間で色彩のないグレーになります。

■ffffff  ■eeeeee  ■dddddd  ■cccccc  ■bbbbbb  ■aaaaaa  ■999999  ■888888  ■777777  ■666666  ■555555  ■444444  ■333333  ■222222  ■111111  ■000000

RGBの彩度

色合い、明るさを固定したまま「鮮やかさ」のみ変更してみた時の、RGBの数値の移り変わりを見てみたいと思います。

(表8-1) 色相:213 明度:128
彩度 16進数コード R G B
255 ■ff00ff 255 0 255
200 ■e41ce4 228 28 228
150 ■cb35cb 20353 203
100 ■b24db2178 78 178
50 ■996799153 103153
0 ■808080128128128
(表8-2)   色相:217 明度:210
彩度 16進数コード R G B
255 ■ffa6f6 255 165246
200 ■f3afee245175238
150 ■ecb8e7 236 184 231
100 ■e4c0e1228192 225
50 ■dcc9d9 219 201 217
0 ■d2d2d2 210 210 210

色相、明度が同じで、彩度を変更すると、RGBの光の量はどのように変化したでしょうか? 彩度が低くなるにしたがい、各々のRGBの光の量の差が縮まり、グレーになった時には3つの光の各々の量は同じになっています。

3つの光の量が同じだと無彩色になるのはこの場合も同様で、RGBで彩度を調整するのにも、3つの光の量の割合で調整します。

ここでは、その理解を助ける為に、
明るいグレー■999999と暗いグレー■333333をサンプルに各々の光の量を調整して色を作ってみてみたいと思います。

こちらのボタンで背景色を変えて発色を見て下さい。


■333333より ■R(赤)の光だけが、多い場合

R(赤)がかなり多い。 ■ff3333
R(赤)が少し多い。  ■663333


■999999より ■R(赤)の光だけが、多い場合

R(赤)がかなり多い。 ■ff9999
R(赤)が少し多い。  ■aa9999


■333333より ■R(赤)の光だけが、少ない場合

R(赤)がかなり少ない。 ■003333
R(赤)が少し少ない。  ■223333


■999999より ■R(赤)の光だけが、少ない場合

R(赤)がかなり少ない。 ■339999
R(赤)が少し少ない。 ■669999


■333333より ■R(赤)■G(緑)の光が、多い場合

R(赤) とG(緑)の光が、かなり多い。■ffff33
R(赤) とG(緑)の光が、少し多い。■666633

R(赤) がかなり、G(緑)が少し多い。■ff6633
R(赤) が少し、G(緑)がかなり多い。■66ff33


■999999より ■R(赤)■G(緑)の光が、多い場合

R(赤) とG(緑)の光が、かなり多い。■ffff99
R(赤) とG(緑)の光が、少し多い。■aaaa99

R(赤) かなり、G(緑)が、少し多い。■ffaa99
R(赤) 少し、G(緑)が、かなり多い。■aaff99


■333333 より ■G(緑)の光だけが、多い場合

G(緑)がかなり多い。 ■33ff33
G(緑)が少し多い。  ■336633


■999999より ■G(緑)の光だけが、多い場合

G(緑)がかなり多い。 ■99ff99
G(緑)が少し多い。  ■99aa99


■333333より ■G(緑)の光だけが、少ない場合

G(緑)がかなり少ない。■330033
G(緑)が少し少ない。  ■332233


■999999より ■G(緑)の光だけが、少ない場合

G(緑)がかなり少ない。 ■993399
G(緑)が少し少ない。 ■996699


■333333より ■G(緑)■B(青)の光が、多い場合

G(緑)とB(青)の光が、かなり多い。■33ffff
G(緑)とB(青)の光が、少し多い。■336666

G(緑)がかなり、B(青)が少し多い。■33ff66
G(緑)が少し、B(青)がかなり多い。■3366ff


■999999より ■G(緑)■B(青)の光が、多い場合

G(緑)とB(青)の光が、かなり多い。■99ffff
G(緑)とB(青)の光が、少し多い。■99aaaa

G(緑)がかなり、B(青)が、少し多い。■99ffaa
G(緑)が少し、B(青)が、かなり多い。■99aaff


■333333より ■B(青)の光だけが、多い場合

B(青)がかなり多い。 ■3333ff
B(青)が少し多い。  ■333366


■999999より ■B(青)の光だけが、多い場合

B(青)がかなり多い。 ■9999ff
B(青)が少し多い。  ■9999aa


■333333より ■B(青)の光だけが、少ない場合

B(青)がかなり少ない。 ■333300
B(青)が少し少ない。 ■333322


■999999より ■B(青)の光だけが、少ない場合

B(青)がかなり少ない。 ■999933
B(青)が少し少ない。 ■999966


■333333より ■B(青)と■R(赤) の光が、多い場合は

B(青)とR(赤) の光が、かなり多い。■ff33ff
B(青)とR(赤) の光が、少し多い。■663366

B(青)がかなり、R(赤) が少し多い。■6633ff
B(青) が少し、R(赤) がかなり多い。■ff3366


■999999より ■B(青)と ■R(赤) の光が、多い場合は

B(青)とR(赤) の光が、かなり多い。■ff99ff
B(青)とR(赤) の光が、少し多い。■aa99aa

B(青)かなり、R(赤) が、少し多い。■aa99ff
B(青) 少し、R(赤) がかなり多い。■ff99aa

RGBの色調

色調とは明度と彩度を複合した概念、色彩の強弱・濃淡の調子のことです。 つまり、一つの色相に対して彩度と明度を違えた色で、トーンと同じ意味になります。 「もう少し柔かいトーン」で、とか「明るいトーン」でなどはよく聞くと思います。

色別、トーンチャート

4つの彩度の色をサンプルに各々色調(彩度・明度)を変えた図を作ってみました。 横が明度で左から右に明→暗、縦が彩度で上から下に高→低となり、左下の白に向って、彩度が下がるとともに明度が上がり、右下の黒に向って彩度が下がるとともに明度が下がっています。 さらに、各々の中間色も配置しました。





















カラーコード・サンプル

参考に、赤の図のカラーコードを表にしてみました。 横列の彩度は同じです。 縦は上から下に向かって彩度下がり、一番下の6行目が無彩色です。 左から右へ白#ffffff〜黒#000000です。一番上が原色の赤#ff0000です。 左1列目上から下に向かって、赤#ff0000〜白#ffffffです。右13列目上から下に向かって、赤#ff0000〜黒#000000です。

  1列目 2列目 3列目 4列目 5列目 6列目 7列目 8列目 9列目 10列目 11列目 12列目 13列目
1行目
f00
                     
f00
2行目
f33

e22
                 
d11

c00
3行目
f66

e55

d44
           
c33

b22

a11

900
4行目
f99

e88

d77

c66

b55
     
a44

933

822

711

600
5行目
fcc

ebb

daa

c99

b88

a77

966

855

744

633

522

411

300
6行目
fff

eee

ddd

ccc

bbb

aaa

666

555

444

333

222

111

000

トーン別、カラー・テーブル

各色相ごとのトーンを見てみましたが、次は、各トーンごとに色相の異なる表を見てみましょう。これは、彩度と明度が同じで色相が異なるということですから、RGBの色相の表6-1〜表6-4の色と同様になります。

横軸が色相の変化を表しています。縦軸が色調(彩度と明度)の変化を表してい ます。

 

配色する際、同じ色相の色を組み合わせると配色しやすいということが分かると 思います。例えば、青系統の色で統一する等です。また、違う色相を組み合わせる際、色調(彩度と明度)を揃えると配色し やすくなります。例えば、パステル調で統一する等です。

色相 淡い色合
彩度:230 
明度:200
明るい色合
彩度:255 
明度:180
鮮かな色合
彩度:255 
明度:120
くすんだ色合
彩度:255 
明度:60
地味な色合
彩度:60 
明度:120
暗い色合
彩度:100 
明度:20
0 ■■■■■
■■■■■

e5b7b7
■■■■■
■■■■■

ff9191
■■■■■
■■■■■

ff0000
■■■■■
■■■■■

780000
■■■■■
■■■■■

945c5c
■■■■■
■■■■■

330000
30 ■■■■■
■■■■■

e5d6b7
■■■■■
■■■■■

ffe091
■■■■■
■■■■■

ffb601
■■■■■
■■■■■

785600
■■■■■
■■■■■

94845c
■■■■■
■■■■■

332300
60 ■■■■■
■■■■■

d1e5b7
■■■■■
■■■■■

d2ff91
■■■■■
■■■■■

98ff01
■■■■■
■■■■■

477800
■■■■■
■■■■■

7d945c
■■■■■
■■■■■

305100
90 ■■■■■
■■■■■

b7e5bc
■■■■■
■■■■■

91ff9e
■■■■■
■■■■■

01ff1f
■■■■■
■■■■■

00780e
■■■■■
■■■■■

5c9463
■■■■■
■■■■■

003305
120 ■■■■■
■■■■■

b7e5dd
■■■■■
■■■■■

91ffed
■■■■■
■■■■■

01ffb5
■■■■■
■■■■■

007864
■■■■■
■■■■■

5c948b
■■■■■
■■■■■

005140
150 ■■■■■
■■■■■

b7ceed
■■■■■
■■■■■

91c5ff
■■■■■
■■■■■

017aff
■■■■■
■■■■■

003978
■■■■■
■■■■■

5c7794
■■■■■
■■■■■

002251
180 ■■■■■
■■■■■

c1b7e5
■■■■■
■■■■■

ab91ff
■■■■■
■■■■■

3d01ff
■■■■■
■■■■■

1d0078
■■■■■
■■■■■

695c94
■■■■■
■■■■■

100051
210 ■■■■■
■■■■■

e2b7e5
■■■■■
■■■■■

fa91ff
■■■■■
■■■■■

f301ff
■■■■■
■■■■■

720078
■■■■■
■■■■■

915c94
■■■■■
■■■■■

450051
240 ■■■■■
■■■■■

e5b7c6
■■■■■
■■■■■

ff91b8
■■■■■
■■■■■

ff015c
■■■■■
■■■■■

78002b
■■■■■
■■■■■

945c70
■■■■■
■■■■■

330011

人の目が識別出来る色の数は数千万色と言われています。RGBでは約1760万色の色を表現する事が出来ます。しかし 名前のついた色を見れば分かると思いますが、あれだけ沢山の名前を考えて名付けたといっても、1760万色の内のわずか150色にすぎません。 つまり全ての色を言葉で表現する事は難しいという事です。

  言葉で色を全て表現出来なくても、色では色々な事を表現出来ます。モニターのなかという限られた世界でも、クールな、かわいい、元気な、楽しい、温かい、優しい、懐かしい色。おしゃべりな色で溢れています。ウェブサイトをデザインする時はコンテンツや機能に左右されて「形」としてのデザインは限られてきますが、配色は自由です。そしてどんな配色にするかによって訪問者にあたえる印象を変えることが出来ます。 

copy right reserved by year of the cat home
R r G g B b